![]() | 世界最小の空飛ぶクルマ'SkyDrive'の開発 |
---|---|
![]() | 業務外有志団体CARTIVATOR(カーティベーター) 代表 中村 翼 氏 |
![]() | 自動車業界を中心とする若手有志団体CARTIVATORが進める、空飛ぶクルマ開発プロジェクト。「誰もがどこでも空を飛べる時代を創る」というビジョンを掲げ、滑走路不要で、直感的操縦が可能な機体'SkyDrive'を開発しています。第1マイルストーンとして目指す、2020年東京オリンピックの開会式で聖火台に火を灯すという計画に向けて、2015年は1/1スケール無人機の浮上を実現、2016年は1/1スケール有人機の開発を予定しています。空飛ぶクルマというテーマ自体もさることながら、大学や行政などと自由かつオープンな体制で推進している点も特徴です。実現に向けた道のりと、今後の構想の全容を語ります。 |
![]() | PRIUS Impossible ~ 不可能を可能に!!~ |
---|---|
![]() | トヨタ自動車株式会社 製品企画本部 ZF チーフエンジニア 豊島 浩二 氏 |
![]() | 昨年(2015年12月)に発売した新型プリウスの開発で、困難な状況をチャンスに変えながら、メンバー数千名と共にさまざまな課題を克服してきたプロセスを紹介します。 |
![]() | 新エネルギー分野におけるビジネス交流会 ~新たな事業展開への第一歩~ |
---|---|
![]() | 独立行政法人中小企業基盤整備機構 中部本部 プロジェクトマネージャー 榊原 郁夫 氏 |
![]() | 愛知県では、環境・新エネルギー分野を次世代成長産業と位置付け、中小企業をはじめとする県内企業の新エネルギー分野における取組を支援しています。今回のビジネス交流会では、多くの企業支援経験を持つ専門家による講演と、新エネルギー関連企業が求める技術の紹介により、新たな連携・事業展開等の支援・促進を図ります。 |
![]() | 今後、必要とされる「ロボット」とはなにか? ~ロボットの変遷と、今後の展望について~ |
---|---|
![]() | 愛知工業大学 エクステンションセンター ロボットミュージアム 客員講師 西山 禎泰 氏 |
![]() | 「ロボットは決して特別なものでなく、社会、そして生活において身近な存在」などと近年言われることが多くなってきました。生活支援や災害対応、医療・介護、農業、建設・インフラ、製造業での加工・生産現場など幅広い分野においてロボットの活用が期待されています。ロボットがもたらす未来像とはどのような社会であるべきなのか、中小企業が支えるものづくりの視点にて可能性を探っていきたいと思います。 |
![]() | 人型ロボットPepper for Bizの展望と活用事例 |
---|---|
![]() | ①ソフトバンク株式会社 事業開発統括部 統括部長 中野 晴義 氏 ②小島プレス工業株式会社 大島 啓輔 氏/丸和電子化学株式会社 安藤 拓也 氏 |
![]() | ①ビジネスに特化したPepper for Bizの概要と活用展望を紹介します。 ②小島プレス工業株式会社・丸和電子化学株式会社における、Pepper for Bizの工場での活用事例及び実演を行います。 |